オキナワ観光スポット・地図上でそれぞれの地域をクリックすると拡大ページへジャンプします 観光スポット・南部
地図情報を市町村別に表示する
地図情報の主要道路を表示する
ボタンをクリックすると沖縄の地図情報が分かるスグレモノです↑
 地図をクリックすると観光情報が出てきます。ワンクリックしてね↑
沖縄観光スポット・北部
沖縄観光スポット・北部
ヤンバルと呼ばれる自然あふれる地域。ドライブに最高です!
沖縄観光スポット・中北部
沖縄観光スポット・中北部
沖縄でも有数のリゾートエリア。西海岸線には大型ホテルが並んでます。
沖縄観光スポット・中部
沖縄観光スポット・中部
琉球文化とアメリカ文化が融合した地域。現在の沖縄の象徴です。
沖縄観光スポット・南部
沖縄観光スポット・南部
沖縄最大の都市「那覇」を中心に琉球文化が色濃く残っています。
観光スポット・本島周辺観光スポット・本島周辺のページへ
観光スポット・宮古諸島観光スポット・宮古諸島のページへ
観光スポット・八重山諸島観光スポット・八重山諸島のページへ
地図情報で島の名前を表示させる 地図情報を元に戻す
地図情報で島の名前を表示させる 地図情報を元に戻す
地図情報で島の名前を表示させる 地図情報を元に戻す
ボタンをクリックすると沖縄の地図情報が分かるスグレモノです↑
 地図をクリックすると観光情報が出てきます。ワンクリックしてね↑
観光スポット英語ページはこちら

沖縄の世界遺産 お勧めドライブコース 沖縄ドライブ 沖縄イベントBOX
沖縄の世界遺産お勧めドライブコース沖縄の西海岸を走る沖縄のイベント情報

沖縄ビーチマップ

沖縄ビーチマップ

 

●沖縄ビーチマップ

沖縄の公共のビーチを中心に動画で紹介しています。


沖縄のイベント・祭り・世界遺産

沖縄の祭り

沖縄の祭り

沖縄に古くから残る伝統的祭り。貴重な映像で沖縄各地の祭りを紹介します。
 

沖縄の世界遺産

沖縄の世界遺産

沖縄の宝が世界の宝に!!先人達が残した大いなる遺産をご覧下さい
沖縄BBtvトップ/沖縄旅行
ブログ新着情報!

沖縄観光産業

観光産業は平和産業だと言う。当然のことながら戦争をしている所に観光に行く人はいないだろう。沖縄における観光産業は、沖縄の歴史的背景や現実に照らして考察すると、沖縄観光産業とは?

 沖縄は第二次大戦において世界でも例のすくない凄惨な地上戦に巻き込まれ、種々の理由から沖縄の住民が、軍人とほぼ同数の戦死者を出した。国際法で定められているごとく、戦争は軍人対軍人の戦いであり、住民を巻き添えにしてはならないのだが、こと沖縄戦においては、沖縄の住民4人に1人が戦死という酷い結果を招いた。観光産業が平和産業だと規定できるなら、沖縄の観光はどうとらえれば良いのか? 「鉄の暴風」とも呼ばれた沖縄戦は、沖縄の人々に未だ癒えることのない深い傷跡を残してしまったことと沖縄産業。日本兵、ひいては日本人に対して引きずっている素直にはなれない気持ちが沖縄観光に与える影響、戦後日本を守る目的で誕生した安保による「基地の中にある沖縄」とまで言われた異常なまでに押し付けられた沖縄の米軍基地から派生する出口の見えない、そして沖縄の人間では解決のしようのない大きすぎる問題など、平和産業といわれる観光産業がこの沖縄でどう位置付けられどんな展開をするのか。

沖縄戦と沖縄観光

世界第二次大戦の沖縄戦は、米軍の本土上陸を遅らせる為の玉砕戦法をとった。沖縄本島南端の地に追い詰められた日本軍と沖縄住民は、累々たる屍の山を原野や畑に晒していった。しかし、皮肉にもそれが戦後沖縄観光の原点になったことも否定できない。

  「鉄の暴風」と呼ばれた沖縄戦は、沖縄の文化財や山野までをも焼け野原にしただけでなく、軍民合わせて40万人余りの戦死者戦死者の遺体を原野に晒したまま終結した。最高司令官が自決したその日が1945年6月23日。沖縄ではこの日を「慰霊の日」と定めているが、この日から米軍は、日本本土に向かい、終戦というか、8月15日を迎えることになる。灰塵と化した焼土の沖縄で、原野、畑、海岸、所かまわず放置された死体を収容する余力もなく、その多くはそのまま白骨化していった。その約半数は日本全国から招集された日本軍兵士のものだった。戦後しばらくして、生き残って本土に帰還した一部の人々が、戦死した戦友や地元住民の放置された遺骨収集のために沖縄を訪れるようになった。後に遺骨収集団と呼ばれた人々である。
このような形で沖縄を訪れる人たちを、果たして沖縄観光と呼べるかどうか異論の多いところであるが、中には20~30回も遺骨収集の為に沖縄を訪れ、収集した遺骨を沖縄県戦没者慰霊奉賛会に納め続けた方も少なくない。その方々が、遺骨収集の合間に少しづつ沖縄の美しく回復しつつあった海や山などを眺め、日本本土の多くの人たちに語り継いでくれたことだろう。それがやがて訪れる沖縄観光の礎になったことも確かなことである。

沖縄観光旅行

沖縄の観光産業は3500億円を突破。沖縄の基地関係収入が約1500億円に対し、2倍以 上の規模だ。沖縄県も沖縄観光産業を最重要産業と位置付け、対応していく事になっ た。沖縄観光産業が基地経済に比べ裾野が広く、沖縄経済全体に与える影響が大き く、加えて観光が平和産業であること等が大きなポイントとなっている。沖縄の観光 産業は、自立経済を目指す沖縄県民にとっても大きな期待を持たれている。

 沖縄の観光産業は近年では、ニューヨークの9.11の影響で一時的にかなり落ち込んだものが、順調な伸びを示している。沖縄の観光行政の窓口である沖縄県観光局、それに財団の沖縄観光コンベンションビューローの努力を主に、2005年度は550万人の入域を確保できた。沖縄県の重要産業の一つに位置付けられている沖縄観光産業は、沖縄県と県民の悲願である、沖縄自立へ向かっての大きな柱の一つである。
 2004年現在のデータによれば、沖縄の経済指標は中央政府からの交付金が8,992億円、基地関係が1,409億円、観光が3,512億円である。その中にあって観光収入のみが未来へ向かって伸びつづける可能性を持っている。
沖縄にとって観光産業の発展がいかに大切なことか数字が物語っている。
しかし、沖縄にとって観光と一口に言ってもつかみ所のない程、種々雑多な難問を抱えている。第一に、沖縄の観光の目玉は、青い空と青い海である。それ故に、沖縄に観光で訪れる客は夏場に集中し、冬場は観光客も約50%も落ち込み閑散期となる。観光客が「泳げないから」とか「天気が良くないから」とかの理由で沖縄を敬遠する時期は、エージェント主導の観光旅行社の窓口は、紅葉、温泉、スキーで埋め尽くされて、沖縄を含め日本中が北国へ向いてしまい、沖縄のニオイもなくなってしまう。
沖縄の観光にとって5ヶ月にも及ぶ閑散期をどうするか?又、エージェント頼りの収益をしている観光ホテルの集客の悪化をどうするか?など、沖縄観光にとって早急に解決しなければならない問題は山積している。決して550万人の観光客が沖縄を訪れたから…年々伸びているのだからと言っておれる時ではないのが現実である。
特に、沖縄を訪れる観光客の60%がリピーターとなっている現在、沖縄観光はこれからどうあるべきか?観光行政や観光関連企業に対し、大きな課題を投げかけてきていると解さなくてはならない。三度も四度も、青い空青い海を求めて沖縄へ観光にやって来る人はそんなに多くはないだろうから。

沖縄の観光スポット ~おきなわBBtvの取り組み~
 おきなわBBtvでは、観光スポットの特集のページをオープンしています。沖縄において、観光スポットという枠組みを定めることは容易ではなく、少々強引さも必要です。たとえば、沖縄のダイビングスポットも観光スポットとして扱うかどうか、といった問題が出てきます。おきなわBBtvでは、ダイビングスポットは観光スポットと別枠で扱い、観光スポットのページでは、ダイビングスポットを除く自然や公園、史跡などを沖縄全域で集約し展開しています。
 現在、おきなわBBtvで配信している沖縄の観光スポットは116ヵ所あります。現在も取材を続けており、北は沖縄本島の辺戸岬から、南は波照間島まで、各離島も網羅しています。沖縄観光を目的とするユーザーのみなさまにとって、バイブル的な存在になると確信しております。
 沖縄県ホテル旅館生活衛生同業組合とおきなわBBtvなどでオープンした「美ら旅」と合わせて、特集ページの沖縄観光スポットは約200ヵ所を突破しております。ユーザーのみなさま、これからもどうぞご期待ください。

okinawabbtvで配信している映像をご覧頂くには、
Windows Media Player 9以上が必要となります

okinawaBBtv English version

中国語版

沖縄旅行専門店/沖縄ツーリスト

1セット1,680円!格安パーランクーの情報はこちら

おきなわBBtvスタッフおすすめ!沖縄そばとチャンプルーグルメ ブログ

おきなわBBtvブログパーツで動画を楽しもう!

沖縄の人気商品が通販できる沖縄BBtvショップ

沖縄の祭り、伝統行事もわかるイベントスケジュール

お便り・お問い合わせ

おきなわBBtvスタッフブログ

美しい沖縄の風景・文化・歴史そして人などを映像でお伝えする番組、ウチナー紀聞の公式サイトはこちら

株式会社 沖縄映像センター

中古車マガジン「カッチャオ」公式ホームページ 沖縄エリア

ラジオ沖縄HPはこちら


Google