伝統・歴史・文化

【沖縄の伝統行事】アンガマ

2024.05.16

2024.06.07

アンガマとは、旧盆時期に仏壇の家々を回るあの世の使者のことであり、
旧盆初日のウンケーの日に行われる沖縄の伝統行事。
ウシュマイ(おじぃ)とンミ(おばぁ)が、花笠をかぶった子孫たちを連れ、
太鼓や三線をかき鳴らしながら地域を練り歩きます。

なかでもウシュマイとンミの珍問答は行事の目玉とも言われ
見物人からの質問にウシュマイとンミは
「ヤイマムニ(スマムニとも呼ばれる)」と言われる八重山の方言を使い裏声で答えます
ユーモアの効いた回答はこの時期の地域の人たちの楽しみとなっています

気に入ったら、いいねお願いします!

石垣市の新着記事Ishigaki's new Posts